ちろうのレイブル日記

本当によい教育を考えるためのブログです

なぜ地下アイドルを推すのかということを、仮面女子に教えられた話

未だに「地下アイドル」ってものの定義がよく分からないのだが、僕が好きなタイプのアイドル形態みたいなものはあって、それを自分の中ではっきりさせることができないでいた。なんとなく「メジャーアイドルより地下アイドルが好き」ということだけは確定していたのだが、それは一体なんなのか掴めないでいた。

たとえば同人誌の中でも収録したこの記事→アイドルヲタという趣味を広げるためにの中でも、「地下アイドルを見に行こうぜ」という結論を書いているのだが、「それほどメジャーじゃないアイドルグループ」くらいにしか書いていない。

最も理想的だったのはやっぱり昔のAKB48だった。規模的にもちょうどよかった。でも今は「かろうじて地下アイドルの面影を残している超メジャーアイドル」という風にしか見えない。規模がでかすぎてダメなのだ。AKB48でアイドルブームが起きて以降、いろんな有名グループが出てきたけど、どれも違っていた。足りなかった。


そこで現れたのがアリスプロジェクトが展開するグループアイドル群である。仮面女子、アリス十番、スチームガールズ、アーマーガールズ、etc。彼女たちを遠巻きから見ていたら、ちょっとずつ良いなって思えてきた。いや、むしろかなり理想に近いんじゃないのと思った。そうしたら「最強の地下アイドル」「国民的地下アイドルを目指す」と宣言しているではないか。彼女たちのあり方を「地下アイドル」っていうふうに定義すれば、これは僕的には完全に理想と一致する、と気づいた。そうか、仮面女子こそ地下アイドルだったんだ!そこには「地下アイドルこそ正義」という思想が貫かれていて、「地下とか言われたくない」という価値観とは無縁だ。それはとても潔い。

僕がものすごく惹かれるのは、そこに「残酷さ」があるからだ。ここでもAKB48のあり方がヒントになる。なぜAKB48がこれだけ訴求力のあるエンタテイメントを長年維持し続けているかというと、そこに選抜総選挙の存在を外すことはできない。

中森明夫氏はAKB48選抜総選挙を「公開処刑」と表現した。否応なく順位付けをされ、極度のプレッシャーで泣き崩れる様を晒され続けるのは、「アイドルになりたいなどという甘い夢を見た者に対する罰」だと言うのだ。それが残酷でありながら美しい。だから観客は熱く燃え上がるのである。

世の中は平等ではない。そのことを最も顕著に表しているのが芸能界だ。上述の中森明夫氏が、つい最近そんなことをTwitterでつぶやいていた。僕もこの考え方にまったく賛同している。芸能界に足を踏み入れていながら、安全な場所で守られたい、平等に扱われたいと考えるのがそもそもの間違いなのである。エンタテイメントには「残酷さ」が必要だ。

それも、その残酷性が顕著に現れるほど良い。つまりユニットが複数存在し、明確な上下関係(上位/下位、正規生/研究生、選抜/非選抜)があり、昇格・降格の流動性があるのが良い。当然、脱退・卒業も確率的に多くなるだろうが、それも受け入れた上である。現在、アイドルシーンでこれを最もシンプルに行っているのが、最強の地下アイドルを自称するアリスプロジェクトではないかと思う。もちろんAKBグループで言えば、未だに研究生・正規生という制度は残っているし、姉妹グループに所属していてもあるいは研究生であっても、本丸であるAKB48のシングル選抜に選ばれるという可能性に開かれている。これが良いのだ。これは、事務所内で姉妹グループを量産すれば良いというものでもない。結局上下関係は固定されてしまっているからだ(スターダストやエイベックスのように)。僕は、研究生として下積みしているメンバーを差し置いて、所属間もない新メンバーがものすごい速さで昇格していくときにこそ痺れるような恍惚を感じる。そして、この価値観で行くと「箱推し」という行為が成立しないということにもつながる。


■「箱推し」問題


僕は未だかつて「箱推し」というものをしたことがない。僕の青春を形作った「AKB48チームK」にせよ、「HKT48」にせよ、「アイドルカレッジ」にせよ、全く変わらない。「箱推し」というのはそのグループ内のメンバーに対して特に推し順位をつけずに平等に推すということだ。全く平等とまではいかないかもしれないが、その好きなグループに所属しているメンバーであれば満遍なく推し、メンバー間に人気の格差があればその差を埋めようとするということなのだろうが、その感覚が全くわからない。

例えばメンバーが5人のグループがあるとして、全員を推せるなんてことはありそうにない。だいたい、2人は推せる、1人はちょっと推せる、2人は好きでも嫌いでもない、というか苦手、とかになりそうなものである。働きアリのうち2割はサボっているとか、会社の売上の8割を2割の人間が上げていて云々、という話に象徴されるように、構造的にそうなのである。そうでなければ自分の価値観をどこか操作しているに違いない(例えば可哀想だから、といった感情によって)。これが奇跡的に5人(10人でも良いが)同じくらい推せる!ということも、起こらないではないだろう。それだとしても、次から次に魅力的な推しメンが投入されてくる状態のポテンシャルには劣るだろう。メンバーが固定されているのでは人間関係の綾みたいなものに欠けるのである。複雑さはそのまま、エンタテインメント性の深さにつながっている気がする。当然、推しメンが急に脱退するというリスクも高い。それが「今、推さなければいけない」というインセンティブになる。

これは「残酷になるべき」とか「切り捨てるべき」って言っているよりは、純粋に自分の価値観によっていたら残酷にならざるを得ないということだ。でも残酷な世界に立ち向かっているアイドルに対して、こちらも残酷に対応するというのは、誠実な態度というかあるべき姿だと思うのだがいかがでしょうか。

これには良いこともある。イベントに100人とか200人とか呼ぶくらいの規模をイメージして欲しいのだが、例えばある推しメンがいるグループが握手会やチェキ会をやったときに、ものすごい人気の格差があったとする。もし自分の推しメンが超人気メンバーだったら、自分の美的感覚は間違っていないんだ、とか自分の価値観に対する正当性みたいなものが得られるじゃないですか。逆に不人気メンバーだったら、これは端的に「おいしい」です。「人気がないから(おいしくなるから)」とか「可哀想だから」という理由が先にあって選んだというのではなく、真に自分の信念で選んだというのなら、それは全力で突き進めば良いだけです。僕で言えば、ソーシャルゲームの「元気種」で神推しメンバーを黒瀬サラちゃんでもなく月野もあちゃんでもなく坂本舞菜ちゃん(仮面女子候補生!)にしてるのは、そういうことです。言うまでもなく、自分の行為の影響力が最大化しそうという、要はコスパの問題です。自らの信念に基づいた推しメンが何人か(DD問題)いるなら、その中でより人気の集中しなさそうな子を選ぶ、というのはアリだ。結局相手のことなんか考えずに、自分中心で行くということだ。指原莉乃に言われるまでもなく、我々は推しメンを増やすという可能性に常に開かれている。かといって好きでもないメンバーを推す必要はないし、もちろんdisってはいけないと思う。



こんなふうに書いていたらものすごく思考が整理されてすっきりした。仮面女子(アリスプロジェクト)がやっている形態が「地下アイドル」だという風に定義してもらえると、とても助かる。だから、これからも最強の地下アイドルの道を突き進んでほしい。




■■■■■■■■■■■■■■■■


こういう駄文を書き散らかした同人誌を今年の夏までに制作する予定!もしご興味がある方はご連絡ください。(Twitter:@tirou_ex)
協力してくれる方も是非!